【徹底解説】レンタカーとリースの違いって何?

近年、マイカーの代わりにレンタカーやリースを利用する人が増えているのはご存じでしょうか。
どちらも車を借りるサービスですが、実はそれぞれ異なる特徴があり、メリット・デメリットがあります。
「ずばり、レンタカーとリース、どちらがお得なの...?」
「繁忙期の間だけ、社用車として借りることはできるのかな...」
「1か月間だけ車が必要になったけど、ずっと使うわけではないんだよな...」
「長期レンタカーってどうなの...?」
こういった悩みがある方は必見の内容です。
この記事では、レンタカーとリースの違いを徹底解説します。それぞれのメリット・デメリットや、特徴をご紹介します。
レンタカーとリースのいいとこ取りの「長期レンタカー」についても後半で解説していますので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

「レンタカー」と「リース」の違いを9項目で徹底比較
「レンタカー」と「リース」は、車を借りる際の代表的な選択肢です。
一見似ているようで、実は大きな違いがあります。
まずは、表で9項目の違いをみてみましょう。
レンタカー | リース | |
---|---|---|
契約期間 | 短期間(数時間・数日~数か月) | 中長期間(1年~7年以上) |
利用目的 | 短期の旅行や急な出張、短期間のビジネス利用 | 長期的な通勤や業務利用 |
料金体系 | 時間単位・日数単位 | 月額料金 |
料金の支払い | 契約時に一括払い | 月ごとの分割払い |
利用開始日 | 即日 | 契約締結後(納車まで数週間程度かかる場合も) |
中途解約の可否 | 可能 | 不可(原則) |
ガソリン代 | 都度補給+返却時に補充 | 都度補給 |
ナンバープレート | 「わ」もしくは「れ」ナンバー | 自家用車と同様のナンバー |
契約満了後 | <返却・契約延長を選択 | 返却・再リース・買取を選択 |
- 1. 契約期間
- レンタカーは短期間の利用に適しており、一時的に車が必要になった時に便利です。
時間単位~日数単位、なかにはマンスリーレンタカーや長期レンタカーを提供している会社もあります。 - 一方、リースは中長期の利用に適しており、マイカー感覚で車を乗りたい方におすすめです。
- 2. 利用目的
- レンタカーは、旅行や帰省、急な用事など、短期間のビジネス目的の利用に適しています。
一方、リースは、通勤・通学やマイカー感覚での利用など、中長期の利用に便利です。
- 3.料金体系
- レンタカーは時間単位~日数単位で料金が課金されるため、利用頻度が少ない場合はお得になる可能性があります。
一方、リースは月額料金で利用できるため、長期かつ、利用頻度が多い場合はレンタカーよりも割安になる可能性が高いです。
- 4.料金の支払い
- レンタカーは契約時(利用前)に料金を支払います。
レンタル期間は一時的のため、時間単位や日数単位で料金が決定する仕組みです。 - 一方、リースは月ごとに分割で料金を支払う仕組みとなります。
車体代や登録料、車検、税金、メンテナンスといった費用が月額料金に含まれているケースが多いです。
- 5.利用開始日
- レンタカーは利用前に予約が必要となりますが、即日で利用可能です。
一方、リースはやや時間の掛かる契約作業が必要で、締結後の納車までに数週間程度かかる場合もあります。
- 6.中途解約の可否
- レンタカーは、基本的に短期の契約となるので、契約者都合の中途解約も可能です。
当初予定していたレンタル期間よりも早めに返却することもできます。 - 一方のリースは、原則として中途解約ができません。
契約者の都合で中途解約する場合は、リース会社に残金を一括返金する必要がある点は注意が必要です。
- 7.ガソリン代
- レンタカーもリースも、ガソリン代は利用者負担です。
レンタカーに関しては、返却時にガソリンを満タンにして返却する必要があります。
- 8.ナンバープレート
- レンタカーは、ひらがなの部分に「わ」や「れ」が割り当てられます。
一方のカーリースは、自家用車と同様に、決まったひらがなは割り当てられません。
- 9.契約満了後
- レンタカーは、契約満了後に返却するのが原則です。
延長を希望する際は、事前にレンタカー会社に連絡し、のちほど延長料金を支払います。
一方のカーリースは、返却、もしくは再リースが選択可能です。
また、希望であれば、使用していた車の買い取りなどができるケースもあります。
「レンタカー」のメリット・デメリット

レンタカーは、短期~中期で車を借りる人に適したサービスです。
時間単位・日数単位の短期の他、マンスリーレンタカーなどもあります。
「レンタカー」のメリット
- ・必要な時にだけ利用できる
- 旅行などのお出かけで車が必要な際は、希望の時間・日数だけレンタルできるレンタカーは非常に便利です。
使う分だけ料金が発生するため、無駄な出費がありません。
レンタカー会社の中には、マンスリーレンタカーや長期レンタカーをリーズナブルに提供している会社もあるので、短期~中期まで、必要におうじてお得にレンタルができます。
- ・手続きが簡単
- レンタカーの手続きは非常に簡単です。
手続きをおこなって、その瞬間からレンタルが可能なので、急に車が必要になった際などに重宝します。
- ・気分に合わせて車種を選べる
- レンタカーは、借りたい時に都度契約をするので、契約ごとに好きな車種を選ぶことができます。
リースの場合、一度借りた車の車種を変更することはできません。
- ・「レンタカー」のメリットに対しての口コミ
- つくば駅からバスで1時間。今回は3人で行ったのでレンタカーで。レンタカーだとバスの時間を気にしなくていいし、着替えを車に置いて登山出来るメリットも。
登山後は研究学園駅の「つくば温泉 喜楽里 別邸」へ。1350円でバスタオル付き。なかなかいい温泉。これもレンタカーのメリット。
#筑波山
引用:X - 九州周遊旅行4泊5日
合計走行距離は1111kmでした!!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
私が走ったのが579km
旦那さんが走ったのが532km
レンタカー旅行のメリット
・時間を気にしなくて良い
・ちょっと寄り道ができる
・周りを気にせずワイワイ話せる
・車じゃないと行けない所に行ける
楽しかった
引用:X
「レンタカー」のデメリット
- ・長期間利用の場合は割高になる
- 短期間の利用であれば、レンタカーの方がリースよりお得です。
しかし、長期間利用する場合は、レンタカーの方が割高になる場合があります。
- ・走行距離の制限がある
- 多くのレンタカー会社では、走行距離に制限があります。
制限を超えた場合は、追加料金が発生するのはデメリットといえるでしょう。
- ・「レンタカー」のデメリットに対しての口コミ
- レンタカーと自己所有車と比べた時、前もって予約せなあかんとか、キャンセル料がかかるというのがレンタカーのデメリット。それらも加味しても、トータルコストはレンタカーのほうが安いかもしれんけど。
引用:X - レンタカー最大のデメリットは受付時間の終わりが大抵20:00であること
引用:X
「レンタカー」をおすすめな人
以上をふまえて、レンタカーをおすすめする人は、以下のとおりです。
・短~中期間での利用を希望している人
・即日でレンタルしたい人
・その時の気分で、借りる車種を変更したい人
「リース」のメリット・デメリット

リースは、中長期的に車を利用したい人におすすめのサービスです。
「リース」のメリット
- ・長期で借りると安く済む
- 年単位で車を借りたい人は、リースにすることでレンタルよりも安く済みます。
また、支払いも月ごとに支払うため、契約時に一気に支払う必要がなく、負担を軽減することも可能です。
- ・新車に乗れる
- リースでは、新車をリースしているお店が多くあります。
新しい車を借りたい人にとっては、リース一択でしょう。
- ・操作に慣れる
- 長期間、同じ車を借りることで、馴染みのある操作性で、安心して車を運転することができます。
慣れている車での運転は、事故予防にもつながるため、同じ車を長期間借りたい人にとっては、リースが最適です。
- ・「リース」のメリットに対しての口コミ
- カーリース選択派です!少し高くついても新車に乗れるのと、毎月一定額の支払で車検や税金なども自動で支払ってもらえるのでその辺の煩雑さからら解放されます!私は軽自動車を契約したのでファミリーカーについては何とも言えませんが少しでも参考になれば嬉しいです
引用:X - カーリースする最大のメリットは車検とか税金だよな
引用:X
「リース」のデメリット
- ・中途解約ができない
- リースは、中途解約ができません。
そのため、車が不要になった場合でも、契約期間中は料金が発生します。
万が一、中途解約する場合は違約金が発生してしまうのはデメリットといえるでしょう。
- ・車の乗り換えができない
- リースは、契約期間中に車種を変更することはできません。
そのため、気分によって車種を変えたい人にとっては不向きといえます。
- ・車を借りるまでに数週間かかるケースもある
- リースは、即日で車を借りることは基本的にできません。
契約締結後、納車まで数週間程度かかる場合もあります。
- ・「リース」のデメリットに対しての口コミ
- 今日も車のリースの話になった。
月々1万から乗れる!と。
私から言わせると
お客さんはデメリットしかない。
店はメリットしかない。
お客さんを思う私としては
絶対に止める。
「カーリース デメリット」で検索するとカラクリがわかる。
引用:X - 仕事柄、債務の原因になるようなものは、どんなものか位は知っておかなくちゃと思うんだけど、残クレとカーリースの違い(主にデメリット)がよく分かんない。
カーリースの「最後は貰える」とかだと、それならなぜ最初から自動車ローンにしないの?とか、仕組みがよく分からん😂
車に興味ないしなぁ…
引用:X
「リース」をおすすめな人
以上もふまえて、リースをおすすめする人は、以下のとおりです。
・確実に長期で車を借りる必要がある人
・新車を借りたい人
・毎月の支払いを一定にしたい人
「レンタカー」と「リース」の特徴をしっかりおさえて、ご自身にあったサービスでレンタルすることをおすすめします。
「レンタカー」と「リース」の利用方法
「レンタカー」と「リース」では、契約方法、利用の流れが大きく異なります。
この違いを理解しておくことで、よりご自身にマッチしている方を選択することが可能です。
「レンタカー」の利用の流れ

レンタカーの利用の流れは以下のとおりです。
- 1.申し込み
- 電話、問い合わせフォームより、予約申し込みをします。
利用したい日時、車種、その他オプションを選択します。
お店によりますが、当日でもレンタル可能なケースが多いです。
- 2.契約
- 予約したレンタカー会社に来店し、契約をします。
必要におうじて保険加入の手続き等をおこないます。
- 3.支払い
- 契約締結後、支払いをおこないます。
車の状態を確認し、取り扱いの説明を受けます。
- 4.貸し出し
- 鍵を受け取り、利用開始です。
利用中に、レンタルの延長をしたくなった際は、事前にレンタカー会社への連絡をする必要があります。
事前に連絡をした場合、延長料金をのちほど支払う形となりますが、連絡をしなかった場合、プラスで違約金が発生します。
- 5.返却
- 返却時は、ガソリンを満タン状態にしてから返却します。
車の状態を確認してもらい、返却完了です。
「リース」の利用の流れ

リースの流れは基本的に以下の流れです。
- 1.申し込み
- 希望の車種やオプションを選び、申込をおこないます。
そもそも、リースは、リース会社が保有している車を借りるのではなく、契約者が希望した車をリース会社が一括で購入した後、契約者に貸出しするのが一般的です。
好きな車種・グレードを選択できます。
- 2.契約
- 契約書の締結をします。
初期費用を支払い、契約がスタートです。
- 3.納車
- 契約後に車の手配をする事が一般的です。
そのため、契約後の納車までは、数週間程度かかる場合もあります。
- 4.利用開始
- 契約期間中は、自由に車を使い続けることができます。
車を維持していく上でかかる自動車税や保険料、車検費用なども月額料金に含まれているケースが多いです。
- 5.返却~契約終了
- 契約満了後、車を返却するか、買い取るかを選択します。
車を買い取る場合、残価を支払い、車がご自身の所有物となります。
「長期レンタカー」は「レンタカー」と「リース」のいいとこ取り

「長期レンタカー」というサービスがあるのはご存じでしょうか。
この「長期レンタカー」は、週単位の「ウィークリーレンタカー」、月単位の「マンスリーレンタカー」に加えて年単位での車レンタルが可能なサービスです。
「レンタカー」と「リース」のメリットを掛け合わせた特徴があります。
「長期レンタカー」の一番の魅力はなんといっても「気軽」に、「長期利用」できる点。
1週間(ウィークリー)・1か月(マンスリー)・1年単位での利用ができ、レンタカーより格安でレンタルができます。
- 「長期レンタカー」のメリットは大きく2つ。
- ● 簡単手続きで即日レンタルができる
- ● 固定費を増やさずに長期レンタルができる
簡単手続きで即日レンタルができる
「長期レンタカー」は、1か月、1年という長い期間のレンタルでありながら、簡単な手続きで利用可能です。
リースの場合、複雑な手続きに加え、契約締結後に納車まで数週間程度かかる場合もあります。
簡単な手続きで、すぐに長期レンタルしたい人にとっては、「長期レンタカー」がマッチするでしょう。
固定費を増やさずに長期レンタルができる
「長期レンタカー」は、法人の方のレンタカーニーズにとってもメリットが多いのが特徴。
自動車税・保険料といった固定費が、あらかじめレンタル料に含まれているため、新たに大きな出費をする必要がありません。
購入やリースでは、そういった固定費が発生することを考えると、中長期で車レンタルをしたい法人の方にとっても、「長期レンタカー」はメリットが大きいです。
以上もふまえて、中長期で車をレンタルしたい人にとっては、「長期レンタカー」がもっともおすすめのサービスといえるでしょう。
「アーバインレンタカー」なら長期レンタカーを格安で利用できる

「アーバインレンタカー」は、東京近郊で長期ビジネス・マンスリーレンタカーサービスを提供する会社です。
1週間や1ヶ月単位の契約で格安のレンタカーを提供しています。
特にビジネスシーンに合った乗用車、ハイエース等のバンの品揃えが豊富にあるので、個人利用はもちろんのこと、「繁忙期に社用車が足りない...」「営業車の維持費を減らしたい...」といったお悩みがある方には、うってつけのサービスです。
また、レンタカーでありながら、東京都・神奈川県内であれば、納車・引取を無料でおこなってくれます。(※マンスリーレンタカーの場合は千葉県・埼玉県内の納車・引取も無料)
「ウィークリーレンタカー」、「マンスリーレンタカー」とレンタカーのご契約期間を長期に設定することで、他社のサービスより約半額の価格を実現している「アーバインレンタカー」。
中長期で車のレンタルをご検討されている方は、ぜひ一度、お電話(03-6421-3280)もしくはお問い合せフォームよりお気軽にご相談くださいね。